2017年6月11日日曜日

ハンドスピナーのベアリングの去勢

ハンドスピナーのベアリングがガタついていたので、球を抜いてみました。球を抜くので去勢と個人的に言っていますが、そんな用語はありません。


簡単に言うと、球の数を減らして抵抗を減らすのが本来の目的ですが、速度向上がなかったので、完全にベアリングのオーバーホールになっています。

608のボールはアマゾンでも買えますが、規格上は3.969㎜なので、アマゾンではこれが良いと思われます。

2017年6月4日日曜日

ハンドスピナーを自作してみました。

以前も書きましたが、セラミックベアリングに交換しても効果がなかったので、ベアリングが余ってしまいました。このベアリングを使って、ハンドスピナーを自作してみました。
そのために、グルーガンを購入したのですが、グルーガンを初めて使ったので、使い方がよくわからず合計で3時間程度かかってしまいました。

購入したグルーガンはこちらです。今回はアマゾンで買いました。

作成中の動画を撮りましたので、ご覧ください。

やはり、思ったように回りませんでした。

2017年5月30日火曜日

手裏剣タイプのハンドスピナー

今日もハンドスピナーが届いたので、そのレビュー動画を撮りました。
(追記:このキャラクターは王者荣耀と言うゲームの李元芳のようです。)


今回もありエクスプレスから購入したのですが、10日ほどでとどきました。デザイン性の良いものを探したところ、これがAliexpressのこちらのお店で500円ほどで(このお店は1,000円分買うと100円引きだったので、実際はもっと安く)買えたのですが、アマゾンで買うと同じデザインのデモ下記のように若干高くなります。(同じ品質かはわかりませんが)私の買ったのは約3分回ったので満足しています。(ただし、ベアリングのガタがあるので、かなり揺れます。)

2017年5月28日日曜日

ハンドスピナーのベアリング交換

ベアリングと言えば、「セラミックベアリングが抵抗が少なく良い。」と、ヨーヨーや自転車、スケボー界隈で言われています。当然、ハンドスピナーのベアリングでも、セラミックベアリングが良いとされています。

なので、商品としてもセラミックを売りにしているハンドスピナーが多いです。ただし、ハンドスピナーでは、価格の面からハイブリッドセラミックを使っているものが多いです。

さて、本当にセラミックのベアリングを使うと、ハンドスピナーの性能は上がるのでしょうか、実験してみました。今回も購入はAliexpressからです。


なお、動画中に間違えて、ベアリングの型番608686と表記してしまいました。ご自身で交換してみて、性能を確認したい方は、608を購入してください。

アマゾンで608ベアリングを購入する場合はこちらから買えます。残念ながら、R188のセラミックベアリングは売っていませんが、動画にもあるように、メタルボールのベアリングを脱脂した方が性能は良いかもしれません。特に、日本製のベアリングなら

フルセラミック


ハイブリッドセラミック


金属ボール(日本製)


R188ベアリング


おまけ動画


2017年5月24日水曜日

いろいろと道具を買いました。

液晶ノギスと、電子秤が届いたので、ハンドスピナーを測ってみました。

以前紹介した、ハンドスピナーを比較すると手に持った感覚と違っていたのに気づきました。ノギスや秤自体はそんなに使うものではないですが、いろいろなものを測ってみるとおもしろいかもしれませんね。
 
ノギスは、アマゾンで買える、このタイプのものです。
 
今回はebayから購入しましたが、Aliexpressでも同じ1,500円ほどで買えます。
日本の半額ぐらいで輸入できるので、いそぎの方はアマゾンで、そうでない方は輸入してみてはどうでしょうか?
 
電子秤もアマゾンで全く同じ仕様のものが買えます。
 


 
こちらも、日本の半額で輸入できます。

2017年5月17日水曜日

Youtubeのチャンネル登録者数が100人突破しました。

おかげさまで、Youtubeのチャンネル登録者数が100人になりました。とてもうれしいです。
特にハンドスピナーの動画を上げてからの視聴回数が恐ろしいくらいに上昇して、その効果もありました。
記念動画を作成しました。これからもよろしくお願いいたします。

2017年5月6日土曜日

GoPro仕様の中華アクションカム

以前こちらの記事で目線カメラを自作した動画をアップしましたが、1年もたたないうちに、解像度が足りないことに不満がでてきてついにアクションカムを買ってしまいました。
今回もAliexpressからです。
ものは、F60Rと言うものですが、Amazonでは

が仕様的には同じものだと思われます。

完全にアクセサリや仕様はGoProのパクリですが、日本でも5,000円も出せば買えるのは良いと考えます。
アクセサリの詳細はこちらのブログを参考にしました。


一通りの機能は確認できたので良いのですが、やはりアクションカムと言うことで、音声録音は苦手なようです。外付けでマイクも付けられないようなので、編集がちょっと大変になるのが痛い。

スロー撮影のサンプルをハンドスピナーを使って撮りました。