2017年11月29日水曜日

まとめて動画貼ります2

最近、全然ブログを更新していませんでした。
また、動画も溜まってきたので、またまとめて載せます。

2017秋の最新ルービックキューブ


Moyu のTime Wheelシリーズの第2弾です。難易度はそれほど高くありません。
(第3弾も購入済み)


Tanram extreamはまだアマゾンでは扱っていないようです。


マスター将棋

子供が将棋のルールを覚えたいと言っていたので購入しました。
チャスや花札もあるらしいです。

Amazonで購入する場合(関連商品)



無限リング(インド毬)

最近動画を発見してすぐに購入しました。
無限キューブみたいなので、勝手に無限毬としています。
手作りらしいですが、日本ではちょっと高いかな?


2017年9月27日水曜日

まとめて動画リンクを貼ります

だいぶ、更新をさぼっていたので、前回からYoutubeにアップした動画のリンクを貼っておきます。

ハンドスピナーリノベーションシリーズ

ハンドスピナーを改造しました。





ライブ配信に挑戦シリーズ

EzCap284の開封動画


Amazonで購入する場合


OBSをつかったテスト(USBを使って生実況も可能です)

Earambleのマイクの取り付け

Amazonで購入する場合


OBSを使ってテスト(Master Kilominx)

難しいルービックキューブシリーズ

VeryPuzzle Clover Octahedron Fragmentation

ちなみに、Amazonではもう少し簡単な奴しか売っていません。


Flower Copter Cube




Amazonでは売り切れが多いです

2017年7月19日水曜日

ハンドスピナーの回転時間を1.5倍にするベアリング

先日、深圳で購入したこちらのハンドスピナーですが

R188のベアリングがこんな風に錆びました。

で、交換用のベアリングを購入したところ、当たりだったようで、回転時間が1.5倍に増えました。
(4分→6分)

私が購入した店はこちらTool Lovers Storeです。
https://www.aliexpress.com/item/10pcs-R188-Ceramic-Bearing-For-Fidget-Spinner-Hand-Spinner-High-Speed-Titanium-Alloy-Toys-Kid-Metal/32815636633.html?spm=2114.13010708.0.0.X3dnfX



今回は、新しく購入した「星座型ハンドスピナー」の紹介も兼ねて、そのベアリングの性能がわかる動画を作成しました。




アマゾンで買う場合はこちらから

インフィニティキューブ

日本でもブームの兆しが見える、インフィニティキューブを購入して、動画をアップしています。
購入したのはAliexpressで、400円程度で買えました。
傷が若干ついていたのですが、返金交渉をして、実際はただで入手したことになります。
では動画をどうぞ。

アマゾンで買う場合はこちらから

2017年7月1日土曜日

いろいろなハンドスピナー見てきました

仕事の都合で、久しぶりに深圳に行ってきました。
深圳と言えば、今や世界的ブームのハンドスピナーの本場、さっそくハンドスピナーを見に行ってきました。





 
これでも一部です。
 
実際に2つのハンドスピナーを購入してきました。日本では発売されていないものです。
スピーカーの方は一時期はアマゾンでも入手できていたようです。
 
詳細は動画を参照してください。
 
似たような奴は、Amazonだとこんな感じでしょうか?



 


2017年6月11日日曜日

ハンドスピナーのベアリングの去勢

ハンドスピナーのベアリングがガタついていたので、球を抜いてみました。球を抜くので去勢と個人的に言っていますが、そんな用語はありません。


簡単に言うと、球の数を減らして抵抗を減らすのが本来の目的ですが、速度向上がなかったので、完全にベアリングのオーバーホールになっています。

608のボールはアマゾンでも買えますが、規格上は3.969㎜なので、アマゾンではこれが良いと思われます。

2017年6月4日日曜日

ハンドスピナーを自作してみました。

以前も書きましたが、セラミックベアリングに交換しても効果がなかったので、ベアリングが余ってしまいました。このベアリングを使って、ハンドスピナーを自作してみました。
そのために、グルーガンを購入したのですが、グルーガンを初めて使ったので、使い方がよくわからず合計で3時間程度かかってしまいました。

購入したグルーガンはこちらです。今回はアマゾンで買いました。

作成中の動画を撮りましたので、ご覧ください。

やはり、思ったように回りませんでした。